防カビの燻煙剤は本当に効果があるのか?お風呂の防カビのポイントを知っておこう!

防カビの燻煙剤は本当に効果があるのか?お風呂の防カビのポイントを知っておこう!

お風呂にはカビが生えやすいですが、正しい対処法を行えば防ぐことができる知らない方も多くいます。

お風呂にカビが生える原因や対処法を知っておくことで、お風呂を清潔に保つことができます。今回は防カビの燻煙剤の使用方法をお風呂の防カビのポイントをあわせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。


目次 

1.お風呂にカビが生える原因は?
1-1.カビの発生を防止する方法を知っておこう!
1-2.使用後は冷水でお風呂場全体を冷やしておく
1-3.濡れたところを拭いておくと効果的
1-4.使用後は換気扇を回しておく
2.防カビの燻煙剤とは?
2-1.防カビの燻煙剤剤使用の注意点
2-2.使用時は煙の臭いが充満しやすい
2-3.使用する前は掃除をしておく必要あり
3.防カビくん煙剤は本当に効果がある?
3-1.黒カビが発生しにくくなる
3-2.水垢やヌメニに対する効果はない
4.お風呂のカビを取るにはどうすれば良い?
4-1.生えてしまったカビの落とし方
4-2.お風呂のカビ取りをする際の注意点
4-3.頑固なカビ汚れは業者に任せるのがおすすめ
まとめ


1.お風呂にカビが生える原因は?

お風呂にカビが生えて悩む方は多いですが、そもそもお風呂にカビが生える原因を知っておくと、対処する際のヒントになります。カビは温度や湿度が高く、繁殖する栄養がある環境で発生します。

お風呂場は湿度が高いですし、温度も高くなりがちです。また、水垢や皮脂汚れなどカビの栄養も豊富にあるので、増殖しやすいのです。


1-1.カビの発生を防止する方法を知っておこう!

お風呂にはカビが発生しやすい環境が整っていますが、普段気をつけることで、カビの発生を防ぐことができます。カビの発生を抑えるには、高温多湿状態にならないよう気をつけることが大切です。カビの発生を防止する方法についてご紹介しますので、参考にしてみてください。


1-2.使用後は冷水でお風呂場全体を冷やしておく

お風呂のカビは高温状態で発生しやすいのでお風呂場の中の温度を下げるのが重要です。そのために冷水でお風呂場全体を冷やしておくのがカビ発生防止に効果的です。冷水のシャワーをかけるだけでカビの発生を大幅に抑えることができます。


1-3.濡れたところを拭いておくと効果的

湿度が高いとカビが発生しやすくなります。毎回ふき取るのは面倒と感じる方も多いですが、夏場などカビが発生しやすい時期はある程度きれいに拭き取って水気をなくしておくと、カビの発生を抑えることができます。

窓用の水切り(スクイジー)や水分の吸収タオルなどを使うと効率よく水気を無くすことができます。


1-4.使用後は換気扇を回しておく

お風呂場に湿気があると、カビが発生しやすいので、使用後は換気扇を回しておくのがおすすめです。お風呂の使用後でなくても、梅雨時期などは湿気がこもりやすくなるので、気になる場合は常時換気扇を回しておくと安心です。

また、浴槽にお湯がたまっている状態で開放していると、温度が上がったり湿度が高くなったりする原因になります。使用していない時間帯は浴槽にふたをしておくと安心です。


2.防カビの燻煙剤とは?

お風呂に発生したカビはなかなかきれいにすることができないため、多くの方が悩みがちです。防カビの燻煙剤に興味があるという方もいるでしょう。防カビくん煙剤とは、お風呂場のカビを防ぐためのアイテムです。


2-1.防カビくん煙剤使用の注意点

防カビの燻煙剤はカビ発生防止に利用されますが、十分な効果を得るためには注意点を知っておくことが大切です。防カビの燻煙剤使用の注意点についてご紹介しますので、防カビの燻煙剤の使用を検討している方はぜひ見てみてください。


2-2.使用時は煙の臭いが充満しやすい

防カビの燻煙剤を使用する際はお風呂に煙を充満させるので、1時間程度換気扇を止めます。臭いが独特で、お風呂場のみならず廊下などにも漏れ出てきます。体に有害ではないですが、臭い移りする可能性があるので注意が必要です。


2-3.使用する前は掃除をしておく必要あり

防カビの燻煙剤あくまでカビの発生を予防するためのアイテムなので、実際に発生したカビを落とすことはできません。防カビの燻煙剤を使用する前にはお風呂の掃除を行い、カビを除去しておくことが大切です。

お風呂のカビは天井や壁にも発生するので、入念に拭き取る必要があります。排水溝、湯船、鏡などお風呂場全体がきれいになってから、防カビの燻煙剤を使用します。

防カビの燻煙剤使用後は、しっかり換気しておくことが大切です。


ハウスクリーニング
 

3.防カビくん煙剤は本当に効果がある?

防カビくん煙剤は本当に効果があるのか疑問に感じる方も多いです。そこで、防カビくん煙剤の効果についてご紹介します。気になる方は参考にしてみてください。


3-1.黒カビが発生しにくくなる

防カビくん煙剤を使用することで、お風呂の黒カビが発生しにくくなります。排水溝にはカビが発生しやすいので、どうしても発生するケースがありますが、防カビくん煙剤を使用していると、カビが発生したとしても取れやすくなります。


3-2.水垢やヌメニに対する効果はない

お風呂では黒カビのみならず、水垢やヌメリに悩む方もいますが、防カビくん煙剤では水垢やヌメリを防止する効果はありません。鏡、排水溝、湯船のふちには水垢やヌメリが生じやすいのでこまめな清掃が必要です。


4.お風呂のカビを取るにはどうすれば良い?

防カビの燻煙剤はカビ発生防止には効果的ですが、カビを除去することはできません。防カビの燻煙剤の使用前にはカビを取っておく必要があります。そこで、お風呂のカビを取る方法についてご紹介しますので、参考にしてみてください。


4-1.生えてしまったカビの落とし方

1.必要なものを準備する

お風呂のカビを落とすにはカビキラーなどの塩素系漂白剤、ラップ、タオルを準備します。カビが生えると、普通の洗剤では落とせないので、塩素系漂白剤を準備する必要があります

2.カビ発生部分の水分をふき取る

カビ発生部分に水分がついていると、洗剤が浸透しにくくなります。まずは水分をしっかりふき取ることが大切です。

3.カビに塩素系漂白剤をふきかけ、ラップで保護する

塩素系漂白剤をカビ全体にふきかけてラップで保護します。ラップで密着させることで、カビに十分塩素系漂白剤を浸透させることができます。5分程度放置したら、水でしっかり洗い流します。長時間放置しすぎると、素材が傷む可能性があるので注意が必要です。


4-2.お風呂のカビ取りをする際の注意点

防カビくん煙剤使用前に、お風呂のカビ取りをする必要がありますが、注意点があります。注意点を把握せずに作業すると体調不良になったり、十分にカビを落とせなかったりする可能性があります。お風呂掃除をする前に、ぜひ目を通してみてください。

・換気を十分にする

カビ取りには塩素系漂白剤を使用するため、十分に換気をすることが大切です。換気が不十分な状態で作業すると、体調不良になる可能性があります。

・手袋を着用して作業する

カビ取りをする際は、手袋を着用するのがおすすめです。素手で作業すると、手荒れの原因になります。

・洗剤がカビにとどまるようにする

塩素系漂白剤を使用することで、カビを除去することができますが、流れてしまうと効果が十分に得られなくなります。ラップで密着させ洗剤をとどまらせることが大切です。

・こすらずに汚れを落とす

カビを落とす際、力をいれてこすりがちですが、逆効果になるので注意が必要です。こすることで傷ができ、カビが付着しやすくなるのです。塩素系漂白剤をかけて数分放置するというのが大切です。


4-3.頑固なカビ汚れは業者に任せるのがおすすめ

お風呂のカビの発生がひどい場合は自力でカビを落とすのには労力がかかります。また、カビの発生がひどすぎる場合、十分に落とせない可能性があります。カビを落とそうと必死にこすりすぎると素材を傷つけてしまいます。

頑固なカビ汚れは業者に任せると、きれいにすることができます。


まとめ

防カビの燻煙剤を上手に利用してお風呂のカビ発生を抑えよう!

お風呂は高温多湿でカビが発生しやすい環境になっています。黒カビがお風呂に発生した場合、何とかクリーニングしようとする方もいますが、正しいメンテナンス方法を知っておくことが大切です。

カビをきれいに除去できたら、防カビくん煙剤でカビ発生を抑えるのが良いでしょう。ただし効果には期限がありますので注意してください。


ねこかぞく
 
デジタル化
 
ハウスクリーニング
ブログに戻る